宗印寺(布袋尊) 平山城址公園駅より5分 宗印寺:そういんじ 曹洞宗、由木(八王子市)金峰山永林寺末、本尊は聖観世音菩薩です。 境内は昔、安行寺無量院のあったところといわれています。 中山氏は武蔵国入間郡飯能中山村に起った鎌倉以来の名族で、 開基照守の父、中山勘解由家範は八王子城で侍大将 として豊臣軍と奮戦し勇名を馳せました。 照守は家康公に召出され、大坂冬の陣や信州上田城に攻めの際、 奮戦して上田七本鎗の名を残したり、荒馬を乗りこなすなど 父親譲りの武勇の人であったことが知られています。 開基中山照守の戒名宗印居士をとって、大沢山宗印禅寺と号することになりました 布袋尊 :ほていそん 布袋様は、中国の実在の人物の禅僧で、いつもにこやかに笑っています。大きなお腹をしていて背負っている袋には福財が入っており、知恵と福徳を授ける神として信仰されています。 |
![]() |
(1)宗印寺(布袋尊) 14:40ごろで日が沈みはじめてちょっと寒くなってきた。 |
![]() |
(2)宗印寺(布袋尊) 布袋様!! |
![]() |
(3)善生寺(子寶大黒天) 境内の中でうっていた 甘酒を100円で買いました。 |