4.高幡不動金剛寺(弁財天) 高幡不動駅より徒歩2分 高幡不動金剛寺:たかははたふどうこんごうじ 真言宗智山派別格本山。京都智積院を総本山とする関東屈指の古刹であり、 高幡不動として広く知られています。 関東三大不動の一つといわれております。 弁財天(べんざいてん): 弁財天は、水の女神、豊饒(ほうじょう)の女神であったが、川の流れるおとから、音楽の女神になり、音は言葉に通じることから、弁舌、学問、知識、の女神になった。今では、美女の代名詞である。 |
![]() |
(1)高幡不動金剛寺(弁財天) 途中の浅川からみた富士山 |
![]() |
(2)高幡不動金剛寺(弁財天) 日野七福神めぐりの色紙です。 7つのうち3つのお寺さんを回っている途中。 |
![]() |
(3)四八天丼 向かいにある開運そばの弟が経営しています。 今日は、開運そばより行列が長くできていました。 私は、両者とも入ったことはありません。 おいしいのかな〜。 |
![]() |
(4)高幡不動金剛寺(弁財天) |
![]() |
(5)高幡不動金剛寺(弁財天) 仁王像 高幡不動の仁王門は国の重要文化財に指定されています。昭和33年に改修され重層銅板葺造り、寄木造りの立派な金剛力士の一対が左右に安置されています。 この写真は、向かって左側です。 |